人が最も勇気がいる言葉って、なんだろう?

この言葉「ドキッ」ってしませんか?

私はわりと、人から相談を受けることが多いほうです。

そんな経験や、自分自身のこれまでを振り返ってみて思うのは

「助けて」って、実はものすごく勇気がいる言葉なんじゃないかな、ってこと。

正直、私も昔は「助けて」って言うのがちょっと恥ずかしくて。

どこかで、「自分でなんとかしなきゃ」って思い込んでたところがありました。

でも子育てをしてみて、命と向き合う大変さとか、自分ひとりじゃ無理なことが山ほどあるって実感・体感してきました。

その中でいろんな人に助けてもらって、やっと気づいたんです。

「助けて」って言うのって、決して弱いからじゃない。

むしろ、ちゃんと自分をわかってて、人を信じて頼れるってことなんだな、って。

迷惑かけちゃうんじゃないかな…って、遠慮しちゃう気持ちもわかります。

でも、助ける側にとっては「誰かの役に立てる」って、すごく嬉しいことだったりもするんです。

だから、我慢の限界が来る前に、小さな「助けて」のうちに、誰かに「助けて」って言っていいんだと思います。

もちろん、「依存」と「助けてもらう」は別物。

そこはちゃんと自分で線を引きながら、必要なときには「助けて」って言える勇気を出したいなって思います。

 

 

関連記事

PAGE TOP